認知症:「7人に1人」の時代へ

「最近物忘れが心配になってきた…」
社会の高齢化にともない誰もが当事者になり得る「認知症」
2030年の日本政府推計によると高齢者の14%が認知症患者になるとされています。

もし自分や大切な家族が認知症になってしまったら、
今まで大切に築き上げてきた財産はどうなってしまうのだろう…

「銀行口座が凍結されて、お金が引き出せなくなると聞いた」

そのようなご不安に対処する方策を我々がご提案いたします。

問題解決の第一歩として「成年後見制度」についての理解を深めることが重要です。

また、確実に財産を維持管理していくためには、
健康なうちから様々な可能性を考慮して
考え得る対策を講じておくことが肝要です。

まだまだ将来のことだとお考えの方も、この機会に是非ご参加ください。

皆様のご不安に思われていることをお聞かせください。
一緒に解決していきましょう!

こんな方におススメします!

健康なうちに将来の認知症リスクに備えたい方

認知症の影響で判断能力が低下すると、銀行預金の解約、株式・投資信託の売買、不動産売却ができなくなるといった【資産凍結】状態に陥ります。

この状態に至って以降は、ご本人に代わって他の誰かが対応しなければならないため、相当な困難を伴います(例えば、ご本人の生活をサポートされていた同居のご親族が対応するケースが見られます。)。

ここで金融機関担当者から杓子定規に「家庭裁判所へ申立てを行った上で、成年後見人を選任してもらってください。」と指示されたとします。

すると、ご親族が裁判所や社会福祉関係機関へ相談した上で実際の手続を進めるわけですが、この場合も数日で後見人が選任されるわけではなく、通常2、3か月程度の時間を要することになります。

凍結解除に時間を要するとなると、当然ご親族の持ち出しも想定されるところです。

また親族後見人が選任される割合は全体の2割程度に過ぎません。

このように認知症リスクが顕在化して以降は、大切な家族や周囲の方々に多大な負担がかかってしまうといえるでしょう。

本セミナーでは成年後見制度のメリット・デメリットに言及し、その上で、事前に「自由なお金」を手配しておく方策など、具体的なリスク回避手段を解説します。

親御さんの財産管理をサポートされているご親族の方

現在認知症の親御さんと同居されている方は、是非ご参加ください。

例えば、親のキャッシュカードを管理しており、暗証番号も知っているけれど、「銀行に黙って引き出し続けるのは罪にならないか?気が引ける」

または、「他の親族から誤解されるのが嫌だ」といった様々な想いを抱えられてサポートに携わられていることかと思います。

本セミナーではそういった現場での実情や、相続人間で揉めてしまった場合などに言及しつつ、家族の視点からの対策もお伝えします。

もちろん、将来親御さんのサポートをする際に知識を役立てたいと思われる方のご参加もお待ちしております。

「成年後見セミナー」を受講する

受講料 2,000円

CONTENTS

内容

1時間30分で成年後見制度の概要がつかめる!

1 「成年後見制度」の概要

「こうけん」「ほさ」「ほじょ」?
任意後見?
ややこしい制度の概要を解説します。
もちろんメリット・デメリットについても言及します。

そもそも判断能力ってどうやって確認するの?
長谷川式認知症スケール(HDS-R)について解説します。

2 成年後見制度の申立て

元裁判所書記官が解説!
いざ申し立てるとなると、どれだけ手間がかかる?
実際の申立て方法を知っておこう!

岡山家庭裁判所で裁判所書記官として働いていた講師だから分かる
実例紹介も満載です!

「そもそも裁判所って馴染みがない。」
そんな方のために裁判所の訪れ方からご紹介いたします。

3 成年後見以外の対策とは

成年後見は一手段に過ぎない!
認知症に備える他の方策があるならば、是非とも知っておきたい!

資産凍結からご本人とご家族を守る

成年後見以外の選択肢をご紹介します!

INSTRUCTOR INTRODUCTION

講師紹介

末藤 丈晴(すえとう たけはる)

岡山市南区出身
岡山朝日高校から岡山大学法学部を経て、岡山地方裁判所入所。

裁判所で10年間勤務しましたが、その間、実際に裁判所書記官として家事事件(成年後見事件)を担当しました。

また、実務経験に加えて、司法書士・行政書士の資格も取得しておりますので、独自の観点から皆さまのご不安・ご相談にお答えできるかと存じます。

私生活では3歳になる娘の子育て中です。

 

●座右の銘

先義後利、而今、「無知を怖れず、耕そう」

●メッセージ

本セミナーを成年後見制度を知るきっかけにしていただけると幸甚です。

裁判所関係事務はお任せください。

実際に問題解決を要するに至った場合は、専門職との橋渡し役を含め、トータルにサポートいたします。

INFORMATION

インフォメーション
講義後に質疑応答の時間を設けております。

受講料 2,000(税込)

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。